趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。			
			
		基本的に出力はパワーFC と、入力は純正ECUとパワーFC 双方とつなぐが、注意したほうがいいとこは、
IGF --- 入力なので双方と
水温 ---  双方とつなぐと変になるので、一方はオペアンプなど経由してつなぐ
FPR ---  出力だが、純正ECU は断線チェックしている。抵抗かませてプルアップするといいいかも
 OCV  --- 出力だがここも断線チェックしている。+-間を20Ωくらいでつなぐととりあえずエラーは出なくなるが、20ワットくらい発熱するので普通の抵抗だと焼ききれる。注意。
と、ここまですると、アイドリングでエンジンチェックランプが点かなくなる。
よし、と思ってアクセス吹かすとOCV エラーで点灯、、、
どうやら、OCV に応じて進角しているかチェックしている模様、、、
こいつはごまかしきれない!!
ということで、エンジンチェックランプ点けない、は、あきらめた。
PR
					この記事にコメントする
				 
	