趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。
EMVのモニターを2年前に撤去したものの、EMVのナビゲーションECU(DVDプレーヤーのことね)は外すの面倒なので、そのまま残していた。ナビとしての機能は「東京都に入りました」とか喋るだけが残っていたが、まあ別に気にしなかった。
で、先日Defiのメーターを付けたけど、コントロールユニットをグローブボックスの中に放り込んでいて、邪魔なのでこれをナビゲーションECUのところに付けるために撤去した。しばらくは気にならなかったが、どうカーステの音質が悪いことに気づいた。よく聞いてみると右フロントスピーカーから音がでていない。断線か?と思っていろいろ調べたが、どうもそうではないらしい。そういえば、「東京都に入りました」って右フロントスピーカーから喋っていたよな。もしかして。。。。。
はい、そのとおり。右フロントスピーカーはナビゲーションECUと直結されていて、カーステとは繋がっていないのでした。ということで、バイパス手術が必要になる。
といっても難しいものではなく、ナビゲーションECUのコネクターのところに

みたいな感じでジャンパー(針金)を刺すだけ。超簡単!
かくして右フロントスピーカーは復活した。めでたしめでたし。
で、先日Defiのメーターを付けたけど、コントロールユニットをグローブボックスの中に放り込んでいて、邪魔なのでこれをナビゲーションECUのところに付けるために撤去した。しばらくは気にならなかったが、どうカーステの音質が悪いことに気づいた。よく聞いてみると右フロントスピーカーから音がでていない。断線か?と思っていろいろ調べたが、どうもそうではないらしい。そういえば、「東京都に入りました」って右フロントスピーカーから喋っていたよな。もしかして。。。。。
はい、そのとおり。右フロントスピーカーはナビゲーションECUと直結されていて、カーステとは繋がっていないのでした。ということで、バイパス手術が必要になる。
といっても難しいものではなく、ナビゲーションECUのコネクターのところに
みたいな感じでジャンパー(針金)を刺すだけ。超簡単!
かくして右フロントスピーカーは復活した。めでたしめでたし。
PR
この記事にコメントする