趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。
OASYSキーボードの調査のために入手したOASYS30 AF IIです。
キーボードが分離できそうで、できない。
キータッチは、可もなく不可もなく、といった感じ。
もちろんメカニカルではない。

一応、動く。バックライトが一応点いているが暗い。
この液晶、初代のダイナブックや9801nとかで使用
されていたのと同じっぽい。字が青っぽい色をしている。

もともと800円くらい(でも送料1000円弱)で落札したものなので、捨ててもいいんだけど。。。。
とにかく、邪魔なので、近日中に処分する予定。
捨てる場合は、もちろん完全分解して、燃えないごみで出します。
リサイクル料など、払ってたまるか。ていうか、金ないし。
キーボードが分離できそうで、できない。
キータッチは、可もなく不可もなく、といった感じ。
もちろんメカニカルではない。
一応、動く。バックライトが一応点いているが暗い。
この液晶、初代のダイナブックや9801nとかで使用
されていたのと同じっぽい。字が青っぽい色をしている。
もともと800円くらい(でも送料1000円弱)で落札したものなので、捨ててもいいんだけど。。。。
とにかく、邪魔なので、近日中に処分する予定。
捨てる場合は、もちろん完全分解して、燃えないごみで出します。
リサイクル料など、払ってたまるか。ていうか、金ないし。
PR
この記事にコメントする