(仮)釣りと電子工作 忍者ブログ
趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いま、こうしてインターネットを使っていると、なんか懐かしい感じがする。そう、あのテレホーダイ時代の、あんな感じ。ページの画像が上から少しずつ表示される。youtubeとか、画面は紙芝居以下。amazonで買い物してても、エラーでまくり。

うん、20世紀の感じだ。回線速度は56kくらいかな?音響カプラよりは速いがISDNには到底適わない。そんな感じ。

でも、これ、WiMAXなのよね。なんか帯域が半分になったとか、そんな噂だけど、そんなレベルじゃねぇ。e-mobileの3.6Mより速くなって喜んだのが3年前。今はそれ以下になってしまった。。。。

GMOから変なメールが頻繁に来るし、解約しようかな。。。。

6年ぶりに固定回線に戻すとするか。。。





PR
趣味で電子工作を初めてからかなり経つが、最近は表面実装の部品を使うことが多くなった。小さな部品のハンダ付けも、とくに困ることはないのだが、どうしてもハンダ表面が荒れて汚い感じになってしまう。つまり、見た目があまりよろしくないってこと。それと、熱量不足などで起きるハンダ不良(天ぷら?)にも悩むことも、ままあったりする。

ということで、これらの対策で、リフローによるハンダ付けを検討するに至ったが、いきなりステンシルを作ってクリームハンダを塗布するのは敷居が高すぎる。まずは、

「ハンダの表面を滑らかにして、かつ天ぷらなどの接触不良を回避する」

ことを目的として、一旦手ハンダしたあと、リフローして品質を高めるよう、試行錯誤してみた。あ、熱を2回加えることで、部品に与える熱ダメージも2倍になるかもしれないが、まあ気にしないことにした。

用意したのは、もう使わなくなって物置に3年以上眠っていたホットプレート。もう捨てようかな~と思ってよく見たら、リフローに最適と噂されている、YAMAZEN製であった。ちなみに製品名はHG-1202で、すでに廃番らしい。かなり昔(10年くらい前?)に2000円弱で買ったと思うが、1200W,230℃高温調理と書いてあるので、これはけっこういいのでは??

とりあえず手ハンダ付けした基板をホットプレートに置いてガラス蓋を閉めて、設定温度を160度のちょっと下くらい(150度?)に合わせて、しばらく待つ。

5分くらいでランプが消える。150度になったということか?とりあえず1分くらい予熱した。

とくに基板に変化は見られないが、ここで一気に設定温度を200度に上げる。230度まで上げられるが、共晶はんだなので、まあ200度くらいで大丈夫であろう。

約3分経つと、ハンダの表面が溶けてきているのが目でみてわかる。温度が融点の183~190度に達した、ってことかな?加熱を始めてからかなり時間が経っているので部品に対する熱ダメージがちょっと心配だけど、ここは30秒我慢して、そのまま過熱を続けた。結局ランプが消えなかったが、おそらく200度は突破していたと思う。噂だとこの種の安価なホットプレートは、かなりオーバーシュートしてから設定温度に戻るみたいらしいので。。。


30秒たって、設定温度を「切」にして、放熱のためにガラス蓋を開けた。一瞬、湯気みたいなものがモワっと上がったが、これはプチ有害なガスらしいので吸い込んではいけない。1分ほど様子を見て、部品が固定されているようだったので扇風機を回して急速冷却!?

で、見た感じであるが、ハンダ表面のゴツゴツ感が無くなりスムーズになっているので、けっこういい感じかも。基板ごと加熱しているので、天ぷらも解消されていそう。これはこれで、けっこうアリかもしれない。

ちなみに製作したのものであるが、PIC(温度上限80度までのIグレード)の動作に問題は特にない。少なくとも壊れてはいないようだ。
















ITサービスマネージャ試験が終わった。。。。いや、終わってしまった。。。。
あれだけ準備したのに、その実力を発揮することができず、残念だ。。。オペレーターは全員外国人、とか、いろんなネタを考えていたのに。。。

それはさておき、日頃から俺の元上長であるスーパーSEの勤務状況を見ていて、ITサービスマネージャたるもの、どんな条件下にあっても、適切にシステムを安定運用する義務がある、と考えるようになった。それが、たとえオペレータが『最悪タイミングに最悪な場所に居合わせる男』であったとしても、である。

-----------------------------------------------------------------------------------
平成24年度 秋期
ITサービスマネージャ試験 午後II
問1 重大なシンシデントに対するサービス回復時の対応について

1.ITサービス概要

1.1.私が携わったITサービスの概要

 米国を主たる活動拠点としている日系商社Nの債権取引システムについて論述する。N社はN投資グループの中核企業であり、各種債権に投資してそれによる配当を主たる収益源としている。私はN社システム部のITサービスマネージャであり、当システムの運用チームリーダーを担当していた。

 システムはすべてLA本社コンピュータルームに収容されているが、運用メンバーはNYにある運用ルームからすべての作業を行っており、LA本社に運用要員はゼロであった。

1.2.発生した重大インシデントについて

 ある祝日の午後6時ごろ、運用ルームからLA本社の全システムに通信ができなくなるインシデントが発生した。確認のためにLA本社にいるシステム部メンバーに連絡を取ったところ、何か別の階から大きな音が聞こえるが、状況はよくわからないとのことであった。すぐさま要員をLA本社に派遣する手続きを取ったが、偶然非番のB君がクリスマス休暇を利用してLA本社近辺にいることがわかったため、B君の同意を得たうえで、急遽B君を障害対応のためにLA本社へ向かわせることにした。

 障害の原因はすぐに判明した。LA本社がテロリストに占拠され、外部との通信回線を遮断されてしまったからであった。コンピュータルームもテロリストに占拠され、当システムのジョブ管理マネージャにアクセスできない状態であった。このままでは夜間バッチの実行前データチェックとジョブの保留解除を指示できず、翌日の債権取引に支障が出ると考えた私は、B君にテロリスト対応運用マニュアルに従って障害復旧にあたるよう指示を出した。

2.重大インシデントの回復作業について

2.1.回復作業中に発生したトラブル

 B君は運用マニュアルにしたがって、警察(ロス市警)と連携し対処にあたることになったが、その過程で次のような問題が発生した。

①B君はN社の業務フロア入室前に、携帯電話を受付のロッカーに預けていた。個人携帯の社内への持ち込みはN社のコンプライアンス違反になるからである。固定電話の回線が切られており、初期の小競り合いでそのロッカーも爆破してしまったため、外部と連絡を取る手段がなかった。

②コンピュータルームだけではなくMDF盤がある部屋もテロリストに占拠されており、回線復旧作業の工事担当者が入れなかった。

③コンピュータルームが地上30階にあったが、故障でエレベータが29階までしか上がれず、階段には重装備のテロリストがいたため、近づくことができなかった。

2.2.問題に対し検討したこと

 上記①~③の問題に対し、ロス市警やFBIなど運用関係者を招集して緊急対策会議を開催し、検討を行い次のような対策を考案した。

案①:B君が直接コンピュータルームに入室し、運用管理サーバのKVMを立ち上げてジョブの保留解除を行う。テロリストに気づかれると瞬殺されるため、細心の注意が必要であった。

案②:ロス市警特殊部隊(以下SWATチーム)を突入させてMDF盤を奪還し通信経路を回復する。コンピュータルームはまだ占拠された状態であるため一部業務に支障は出るが、ジョブの保留解除が可能になるため、明日の主要取引である日本国債購入に支障はない、と考えた。

案③:FBIエージェント(以下FBIチーム)を投入および軍用ヘリを駆使してコンピュータルームを奪還する。さらにB君を呼び寄せて一連の処理を実行させることにより、システムを本日中に完全復旧させることが可能と考えた。

 以上の案①~③について、30分以内にB君と連絡が取れない場合、マニュアルに従って案①をB君は選択することになるが、おそらく生きては帰れないであろう。しかしB君からの連絡がなければ無条件で案①になる。B君が活動中に情報連携なしでSWATチームやFBIチームを突入させると、B君をテロリストと誤認して射殺してしまう可能性が高いからである。

 効果がもっとも大きいのは案③であったが、実現可能性が高いことと実行コストが安価であることを考慮し、案②が適切と考え、B君との連絡が取れ次第、案②を実施することにした。ただし、万一案②がうまくいかない場合は、案③の実施も検討する、とした。

3.対策実施時の作業統括について

 B君が潜入して20分経過したときに、通信手段を確保したとの連絡が入った。テロリストが持っていた無線機をなんとか借りることができたとのことであった。私は使用後速やかに持ち主へ返却することを条件に、B君の無線機使用を許可するとともに、B君の代理でN社総務部に機器持込申請を行った。

 私は前述の2.で挙げた対策を実施するにあたり、本システムの運用チームリーダーとして、B君、SWATチーム、 FBIチームの作業を統括する立場にあった。各チーム間それぞれに面識がなく、また勤務環境も異なることから、業務遂行上さまざまな問題が発生すると予想されたため、次のような活動を行うことにした。

①進捗状況および活動状況の報告の徹底

 本対策では3チームがそれぞれ自分の持ち分で作業することになるが、お互いが他チームの作業状況を把握しないと仲間同士の撃ち合いなど予期せぬ障害を引き起こす可能性がある。そこで、各対応チームのリーダには10分間隔で、活動区域と殺害テロリスト数の報告を義務化した。また想定を超えた重火器を見かけるなど重大インシデントの兆候を発見した場合、その状況も報告対象とした。

②チーム間の情報共有の効率化

 各チームから私に寄せられた情報をそのまま他のチームに連携すると、情報量が多すぎてかえって混乱を招く恐れがあると考えた。そこで寄せられた状況を分析し、必要な情報を整理したうえで他のチームに連携した。たとえば別チームが同じ階で活動している場合、お互いの活動区域に近づかないよう指示を出すとともに、敵味方を識別できるよう、各チームの服装や武装についての特徴を連携した。とくにB君は激しい交戦で服がズタボロになって見分けがつかない状態になっている可能性があったため、SWATおよびFBIチームにはその旨連携をした。

上記にあげた①、②の活動により、2時間でコンピュータルームの奪還に成功し、5時間以内にバッチ処理を正常終了させることができ、翌日のすべての債権取引を通常通り処理することができた。破壊された窓やエレベータ、床にあいた大きな穴についても、オンサイト保守の契約をしていたため電話連絡後4時間以内に交換作業に取り掛かり、当日中にすべての補修作業が完了し、N社本社業務フロアも翌日には通常業務に戻った。

 私は今回の対策について、及第点と考えている。直接的な損害を最小限に抑えたことでN社経営層からは高く評価されている一方、突入したSWATチームが全滅し、FBIチームのヘリが爆破に巻き込まれて墜落するなど、N社員以外の人的損失が大きかったからである。私は次年度春からB君とともに空港管制システムの運用会社に転職したが、そこでは本取り組みでの失敗を繰り返さないよう、人的被害も考慮した安定運用を心がけている。


以上
-----------------------------------------------------------------------------------

う~ん、やっぱり、ちゃんと書けるよなぁ。。なんで19日はダメだったんだろう。。。。

まあ、とりあえず言えることは、『最悪タイミングに最悪な場所に居合わせる男』はオペレータにしてはならない、ということである。



Wikiなどを活用してシステム開発における様々なKnowledgeを蓄積し、次の開発に活かすことはとても重要なことである。OracleからDB2へポーティングする際に遭遇した様々な障壁、SAMBAのAD連携、JP1のジョブ登録を一括で変換するテクニックなど、5年間にわたって部門Wikiに記録を続けてきた。参照する人は非常に少ないが、見る人が見れば非常に貴重なノウハウの宝庫で、金額に換算すると1500万円くらいの価値があるかな?と思っていた。

先日、「ちょっとWiki使いたいんで、環境用意してくれる?」と言われて、「あんまり使っていないWikiがあるので、ここ自由に使っていいよ。」と返した。PukiWikiとかのシステムを使っているのだが、構築面倒だし、まあ、あんまり使われていないWikiを活用してくれるのなら、それはいいことだ、そう思った。

翌朝出社してWiki開いたら、、、、あれ?トップから全部変わっているぞ。。。えぇっと、5年間貯めてたナレッジは、どこに、、、、?あれ?

思い出した。

今年の頭くらいに、あるイタリアの美術館に現代アートが展示されていたそうな。なんでも1400万円の価値があるらしく、現代アートを代表するような名作であった。ある朝、美術館をオープンしようとしたら、なんとこの現代アートの作品が無くなってた。盗難か?警察に連絡を!と思ったら。。。。掃除のおばちゃんがゴミと思って捨てた、ということが判明した。。。掃除のおばちゃんによると「私は自分の仕事をしただけだ」だそうだ。。。

どうやら俺が5年間かけて書いた貴重なノウハウが、単なる落書きと認識されてしまったようだ。。。。◎rz 。。。。

非常にショックではあったが、日曜日は情報処理(ITサービスマネージャ)の試験なので、そんなこと行っていられない。土曜日は朝から練習で論文書きまくるぞ!といことで金曜日は21時に寝た。明日から本気出す。

土曜日朝、6時に起きた。昨日早く寝たせいで起きるのも早い。論文書こうとおもったけど、どうも寒い。こんなときこそ無理は禁物。部屋の掃除とか爪を切ったりしていたが、どうも足の皮が厚くなっているのが気になって、爪切りのヤスリなどで削っていたら昼になった。そういえば、金曜日に元PC-6001オーナーのチボラーが「王禅寺行ったけど3匹しか釣れなかった」と言っていたことを思い出した。これはリベンジしなければいけないと思い、王禅寺に御参りすることにした。

王禅寺到着。時間は17時。客は非常に少ない。1号池全体で10人くらい?
受付小屋の前あたりで釣り開始。
ぜんぜん釣れない。まったくあたりなし。
1時間経過。超過ゼロ匹。

これ、だめだな。2号池に行く。
2時間経過。お、ちょっと活性が上がってきた雰囲気。いけるかな?

やった~、1匹ゲットだぜ。。。。

3時間終了。

釣果:1匹

。。。

リベンジ失敗。

今年の王禅寺は、もう終わた。2015年の春まで、行くことはないだろう。
とりあえず今の王禅寺のこの状況は全くファミリー向けではない。
ファミリーで行くと家族仲が悪くなるので、おすすめできない。
上級者は3時間で10匹ほど釣っている。王禅寺は上級者向けフィールドだぁ。。。。

22時帰宅。あれ、おかしいなぁ、論文書こうと思って机に用意していた原稿用紙が白紙のままだぁ。。。なんでかな?

もう遅いから寝る。明日は高田馬場の日本福祉教育専門学校に行かなきゃならないし。

明日から本気出す。














情報処理の試験が来週である。関係ないが、最近論文試験に合格する知恵を獲得したので、システムアーキテクトやプロジェクトマネージャとか、持っていたりする。で、今度はITサービスマネージャ。でも、論文書いていると、どうも別のことが気になったりする。とりあえず部屋はピカピカでとても綺麗。なぜなら論文書くたびに掃除しているからである。で掃除して部屋が綺麗になると、冷蔵庫の中にある卵(期限切れ)が気になって仕方ない。仕方ないので麺つゆを使って出し巻き卵をフライパンで作ってみたものの、これが劇ウマであり、仕方ないのでビールを開けてしまった。今朝8時から論文書き始めたものの、昼になっても書き終わらない。なんだかなぁ。。。

と、それはさておき、俺の職場にはスーパーSEと呼ばれている俺の元上長がいる。先日、めでたく定年を迎えて、今は嘱託として働いているのであるが、この人のすごいところは、スーパーSE必須3能力(俺が勝手に命名した)を備えていることである。その3能力とは。。。

①SEたるもの、鉄人でなければならない。病気になってはいけない。
②自分が出勤してから帰るまでが定時である。残業という概念など存在しない。
③有給休暇は会社で過ごす。当然である。仕事はレジャーの一つである。

で、今も正社員時代と変わらない勤務体系を取っている。しかしこのスーパーSEのやり方をITサービスマネージャの論文で書くと不合格になるので注意が必要である。スーパーSEは、あまりにスーパーすぎて仕事の手離れが悪く、自分が担当したプロジェクトの運用まで、工数振り関係なく担当したりする。で、先日担当した案件も、一人で「サービスデスク」「1次障害対応」「対顧客報告」を24h365dで対応していたりする。チボリの障害通知先に自分の携帯メアドが入っているらしく、システムで障害が発生すると、24h365d携帯宛てメールが飛んでくるらしい。すごいなぁ。。。。すき屋なんて、ぜんぜんブラックぢゃないよなぁ。。。

たぶん、どこでもこんなことやっているんだろうけど、俺はやりたくない。。。。




カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © (仮)釣りと電子工作 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]