昨年末に遊んでいたOBDメータの改造は思ったより簡単で、ネタにする価値ないなぁ、、、と思い続けて放置していた。
こんな感じなったけど、表示項目や画面レイアウトは固定。これを自由に選べるようにメニューを作ったりとなると、難しくはないがこれはこれで実装が面倒だし、自分的には表示項目を変える必要性を感じないので、これ以上の作りこみはいったん中断して、夏野菜の季節なので園芸に注力することにした。
まずは、昨秋から始めたイチゴについて、当初はレタス向け水耕栽培キット
を加工して使っていたが、ハダニが大量発生して他の野菜に蔓延しそうだったので、ベランダに追放した。
冬前に1個収穫できていたが、ぜんぜん甘くならなかった。本日3個収穫したが、これはそこそこ甘かった。やさしい甘さって感じ?コーヒーとか酢とかいろいろ試したが、相変わらずハダニがすごいので、いつかはダニ太郎かバロックで駆逐してやる!ちなみに見た目どおりプランターはホームセンターで買ってきた雨どい。ベランダに掛ける黄色いのは3Dプリンターで作った。面倒なので水やりはソーラーポンプで自動化している。
ここから本題の夏野菜。
左から ぜいたくトマトミニ、めちゃなりトゥインクル、あばしゴーヤ、大葉青香
めちゃなりは去年大量にとれたのでリピート。ぜいたくトマトミニは苗がよさげだったので購入。ゴーヤはグリーンカーテン用。大葉は良いのがどこにも無かったので、ひ弱そうな苗だったけどやむを得ず購入。
水耕栽培はベランダゴーヤ研究所式だが発泡スチロールは水染みするので廃棄予定(昨年プランタ栽培は大失敗してもうやらないと決めた)のプランターの穴を塞いで水耕栽培化。
あと、今年は伝染りの袋栽培にも挑戦する予定。何か適当なSNSアカウント作ってトマバ祭りに参戦しようかな?
こんな感じなったけど、表示項目や画面レイアウトは固定。これを自由に選べるようにメニューを作ったりとなると、難しくはないがこれはこれで実装が面倒だし、自分的には表示項目を変える必要性を感じないので、これ以上の作りこみはいったん中断して、夏野菜の季節なので園芸に注力することにした。
まずは、昨秋から始めたイチゴについて、当初はレタス向け水耕栽培キット
を加工して使っていたが、ハダニが大量発生して他の野菜に蔓延しそうだったので、ベランダに追放した。
冬前に1個収穫できていたが、ぜんぜん甘くならなかった。本日3個収穫したが、これはそこそこ甘かった。やさしい甘さって感じ?コーヒーとか酢とかいろいろ試したが、相変わらずハダニがすごいので、いつかはダニ太郎かバロックで駆逐してやる!ちなみに見た目どおりプランターはホームセンターで買ってきた雨どい。ベランダに掛ける黄色いのは3Dプリンターで作った。面倒なので水やりはソーラーポンプで自動化している。
ここから本題の夏野菜。
左から ぜいたくトマトミニ、めちゃなりトゥインクル、あばしゴーヤ、大葉青香
めちゃなりは去年大量にとれたのでリピート。ぜいたくトマトミニは苗がよさげだったので購入。ゴーヤはグリーンカーテン用。大葉は良いのがどこにも無かったので、ひ弱そうな苗だったけどやむを得ず購入。
水耕栽培はベランダゴーヤ研究所式だが発泡スチロールは水染みするので廃棄予定(昨年プランタ栽培は大失敗してもうやらないと決めた)のプランターの穴を塞いで水耕栽培化。
あと、今年は伝染りの袋栽培にも挑戦する予定。何か適当なSNSアカウント作ってトマバ祭りに参戦しようかな?
PR
最近、園芸ばかりやっていたが、寒くなってきたこともあり、電子工作なガジェット作りを再開することにした。とりあえず、作るものは、車用の外付けメーターのようなもの。AmazonとかでもOBDメーターとかいろいろ売っているが、まああんな感じなもの。以前S14に乗っていたときにはトラストのインフォメーターを付けていたが、それよりもイケてるものにしたいかな。
まずは、調査として、次のような素材を入手した。
・CPU:STM32F103C8T6 (互換品)
・LCD:ILI9341コンパチ、SPI接続
車との通信はCANを使用する予定。レーシングメーターにならい、レスポンス重視でOBD-IIにはしない予定。使用中のフルコンがCAN対応(Link G4X)なので、それにあわせる予定。
開発環境はArduinoにする予定。STM32Cubeが標準開発環境らしいが、使ったことないもので、いきなり高難度のものを作るのは厳しい。
さて、Arduino開発環境のコアとライブラリを選ぶ。
コアの選択肢は
①mapleコア (別名Arduino STMコア、roger'sコア、rogerclarkmelbourne)
②STMコア(別名Arduino Core STM、stmduinoコア)
・・・ややこしい。。。
①は/users/ユーザー/Arduino/hardwareディレクトリの下にGitから取ってきたArduino_STM32-masterを解凍して環境を作る。コンパイラは含まれていないので、Arduino SAM boards ( 32-bits ARM Cortex-M3 ) という別のコアも入れる(コンパイラのみ使う)。
②は環境設定でボードマネージャのURLにstm32duinoのリンクを追加して、ボードマネージャを使ってインストールする。ネットには古いURLが書いてあるサイトが非常に多いので、注意が必要。2021年12月時点では、こちら↓が最新の模様。
ttps://github.com/stm32duino/BoardManagerFiles/raw/main/package_stmicroelectronics_index.json
こちら↓は古いので、絶対に使ってはならない。ネットの情報だと、こっちが一般的になっているみたい。。。
https://github.com/stm32duino/BoardManagerFiles/raw/master/STM32/package_stm_index.json
どっちがいいかわからなかったので、両方試すことにした(なった)。
次、ライブラリの選択肢としては、
1⃣ Adafruit_ILI9341
2⃣ Adafruit_ILI9341_STM
3⃣ TFT_eSPI
などがある。実際は、もっといろいろ試したが、まともに動いたのが、この3つ。てか、サンプルを動かそうと思っても、ほとんどのライブラリは一筋縄ではいかない。
まず、コア①と②の違いだが、
①mapleコア
情報が多い、コンパイルが非常に速い(STMコアの1/4ぐらいの時間)、対応機能は少なめ
②STMコア
情報少な目、コンパイル劇遅、対応機能は多い
ということで、機能さえ許せば①mapleコアがいいが、今回はSTMコアを選ぶことにした。その理由は、①はCAN通信に対応していないから。一応、phonoっていう人がCANのライブラリを出している。が、5時間ぐらいがんばった結果、まったく動作しなかった。。。。
次、ライブラリの選択肢だが、これはパフォーマンス重視で選びたいところ。こういうライブラリには、たいていgraphictestというベンチマークプログラムが付いてくるので、これで測定してみた。尚、SPI2で接続しているので、SPI1の60~70%の性能しか出ていない模様。
maple(roger's)コアがぶっちぎりの高速なのだが、CANが使えないことが惜しすぎる。。。
まずは、調査として、次のような素材を入手した。
・CPU:STM32F103C8T6 (互換品)
・LCD:ILI9341コンパチ、SPI接続
車との通信はCANを使用する予定。レーシングメーターにならい、レスポンス重視でOBD-IIにはしない予定。使用中のフルコンがCAN対応(Link G4X)なので、それにあわせる予定。
開発環境はArduinoにする予定。STM32Cubeが標準開発環境らしいが、使ったことないもので、いきなり高難度のものを作るのは厳しい。
さて、Arduino開発環境のコアとライブラリを選ぶ。
コアの選択肢は
①mapleコア (別名Arduino STMコア、roger'sコア、rogerclarkmelbourne)
②STMコア(別名Arduino Core STM、stmduinoコア)
・・・ややこしい。。。
①は/users/ユーザー/Arduino/hardwareディレクトリの下にGitから取ってきたArduino_STM32-masterを解凍して環境を作る。コンパイラは含まれていないので、Arduino SAM boards ( 32-bits ARM Cortex-M3 ) という別のコアも入れる(コンパイラのみ使う)。
②は環境設定でボードマネージャのURLにstm32duinoのリンクを追加して、ボードマネージャを使ってインストールする。ネットには古いURLが書いてあるサイトが非常に多いので、注意が必要。2021年12月時点では、こちら↓が最新の模様。
ttps://github.com/stm32duino/BoardManagerFiles/raw/main/package_stmicroelectronics_index.json
こちら↓は古いので、絶対に使ってはならない。ネットの情報だと、こっちが一般的になっているみたい。。。
https://github.com/stm32duino/BoardManagerFiles/raw/master/STM32/package_stm_index.json
どっちがいいかわからなかったので、両方試すことにした(なった)。
次、ライブラリの選択肢としては、
1⃣ Adafruit_ILI9341
2⃣ Adafruit_ILI9341_STM
3⃣ TFT_eSPI
などがある。実際は、もっといろいろ試したが、まともに動いたのが、この3つ。てか、サンプルを動かそうと思っても、ほとんどのライブラリは一筋縄ではいかない。
まず、コア①と②の違いだが、
①mapleコア
情報が多い、コンパイルが非常に速い(STMコアの1/4ぐらいの時間)、対応機能は少なめ
②STMコア
情報少な目、コンパイル劇遅、対応機能は多い
ということで、機能さえ許せば①mapleコアがいいが、今回はSTMコアを選ぶことにした。その理由は、①はCAN通信に対応していないから。一応、phonoっていう人がCANのライブラリを出している。が、5時間ぐらいがんばった結果、まったく動作しなかった。。。。
次、ライブラリの選択肢だが、これはパフォーマンス重視で選びたいところ。こういうライブラリには、たいていgraphictestというベンチマークプログラムが付いてくるので、これで測定してみた。尚、SPI2で接続しているので、SPI1の60~70%の性能しか出ていない模様。
コア | STM | STM | STM | maple | STM |
ライブラリ | Adafruit_ili9341 | Adafruit_ili9341 | Adafruit_ili9341 _STM※ |
Adafruit_ili9341 _STM |
TFT_eSPI |
SPI設定 | software | hardware | hardware | hardware | default |
Screen fill | 20,977,419 | 4,038,734 | 607,443 | 341,501 | 509,483 |
Text | 1,001,104 | 232,005 | 391,305 | 56,788 | 102,278 |
Lines | 9,416,033 | 2,105,339 | 2,373,464 | 295,436 | 622,156 |
Horiz/Vert Lines | 1,694,722 | 336,677 | 71,240 | 29,874 | 56,786 |
Rectangles (outline) | 1,071,852 | 213,486 | 62,720 | 20,294 | 37,433 |
Rectangles (filled) | 41,494,480 | 8,383,502 | 1,266,324 | 709,570 | 1,048,175 |
Circles (filled) | 4,737,970 | 994,918 | 901,059 | 144,201 | 284,465 |
Circles (outline) | 4,102,111 | 928,387 | 1,854,738 | 245,911 | 230,202 |
Triangles (outline) | 2,154,609 | 478,946 | 560,409 | 66,245 | 144,875 |
Triangles (filled) | 13,950,920 | 2,751,883 | 980,072 | 277,898 | 496,978 |
Rounded rects (outline) | 2,012,161 | 425,180 | 585,568 | 87,019 | 107,493 |
Rounded rects (filled) | 43,203,450 | 8,346,793 | 1,493,471 | 724,952 | 1,139,529 |
※ag88版 |
maple(roger's)コアがぶっちぎりの高速なのだが、CANが使えないことが惜しすぎる。。。
車に乗り始めてから30年ぐらい経つが、いままでいろんな車を乗り継いできた。
AE86レビン2ドア前期→TE71スプリンターGT後期→AE86トレノ2ドア後期→EF8→NB6→イチヨン→JXZ110
そして、とうとうイチゴーに乗り換えることになった。イチゴー今でも超人気なので高かったんじゃない?って感じだが、実際すごく高かった。
で、買ったのが、これ
1つ250~400円ぐらい。全部で1000円超えた。高かった~
ちなみにシソとミニトマトからの乗り換えです。
銘柄は、左から
・ドルチェベリー
・夏姫
・天使のいちごAE
です。たくさん種類があるなか、なぜこれを選んだかというと、
・とちひとみ→買うつもりだったがボロい苗しか残ってなかった
・ラブベリー →みのりくんのほうがいいってネットで見かけたので
・らくなりイチゴ→たくさん成るが味いまいちらしい
・ドルチェベリー→おいしいみたいなので買っとく
・ローズベリーレッド→花も楽しめるってのは、あまり好きくない
・ホウコウ早生 →一季なりは今回はパス
・宿根イチゴみのりくん→ネットでの評判がいいが残念売り切れ
・天使のいちごAE →買うつもりなかったがとちひとみとみのりくんの代わりに購入
・夏姫→おいしいみたいなので買っとく
・桃娘→花も楽しめる系は今回はパス
・紅茜→花も楽しめる系は今回はパス
さて、来年春、はたして収穫できるのだろうか?
AE86レビン2ドア前期→TE71スプリンターGT後期→AE86トレノ2ドア後期→EF8→NB6→イチヨン→JXZ110
そして、とうとうイチゴーに乗り換えることになった。イチゴー今でも超人気なので高かったんじゃない?って感じだが、実際すごく高かった。
で、買ったのが、これ
1つ250~400円ぐらい。全部で1000円超えた。高かった~
ちなみにシソとミニトマトからの乗り換えです。
銘柄は、左から
・ドルチェベリー
・夏姫
・天使のいちごAE
です。たくさん種類があるなか、なぜこれを選んだかというと、
・とちひとみ→買うつもりだったがボロい苗しか残ってなかった
・ラブベリー →みのりくんのほうがいいってネットで見かけたので
・らくなりイチゴ→たくさん成るが味いまいちらしい
・ドルチェベリー→おいしいみたいなので買っとく
・ローズベリーレッド→花も楽しめるってのは、あまり好きくない
・ホウコウ早生 →一季なりは今回はパス
・宿根イチゴみのりくん→ネットでの評判がいいが残念売り切れ
・天使のいちごAE →買うつもりなかったがとちひとみとみのりくんの代わりに購入
・夏姫→おいしいみたいなので買っとく
・桃娘→花も楽しめる系は今回はパス
・紅茜→花も楽しめる系は今回はパス
さて、来年春、はたして収穫できるのだろうか?
まだまだ暑いが季節は秋、陽は確実に短くなっている。GW前から始めたミニトマトとシソも、そろそろ撤収の時期が近づいてきた模様。。。
シソ
8月末までボーボーに生い茂っていたが、ギザギザが黒ずんだ葉が大半になったため、悪い葉を刈り取るついでに摘心して、余計な枝葉を切り落としたところ、成長がピタリと止まって、9月に入って穂が出て花が咲きだした。これはマズいと思って、穂や花を全部刈り取ったが既に手遅れ。。。もう、だめだ。。。
反省点としては、
・陽を当てすぎて、初夏に異常成長させすぎて、葉が固く黒くなり、いまいちな食感になっていまった。
・摘心が遅すぎたため、無意味にでかく徒長気味になってしまった。。。
日影に置いて、早めに摘心してもっとコンパクトにしていたら、この暑さなら11月ぐらいまで持ったと思っている。
ミニトマト
暑いのでまだまだ生い茂っているように見えるが、もう週に2、3個しか実らなくなってしまった。青い実や花がたくさん付いているので、これから一気に実るようにも見えるが、それなら今も実っているはずなので、これからどんどん収量は減っていくはず。。。適当なタイミングで撤収する予定。
なお、葉物(主にレタス系)を108穴の水耕栽培パイプで育てているが、これは秋になり涼しくなって、夏より勢いを増している。半年して、レタスの水耕向き不向きが見えてきたので、ここに備忘メモを残す。
【サラダ菜】
種からの成長が遅く、徒長気味になる。たいして暑くもないのにバテ気味な感じ。収量も少なめで、あまりおすすめできない。(上記シソの写真の中段左側参照)
ダイソーの種もアタリヤと同じ品種なので、同じような結果になると思われ。
【早どりミニレタス】
種からの成長が非常に遅く、枯れたりなどで歩留まりが悪いが、いったんうまくいくと、ボリューム感のある見事なレタスになった。(上段右側および中段右側参照)
ただし、種の量が他の1/3なので、非常に高価な種である。
【チマ・サンチュ】
種からの成長が非常に早く、枯れも徒長もせずに容易に立派に育つ。8月末の猛暑(サンルーム内は一時気温60度を突破)でも50%程度生き延び(サラダ菜は10%、ミニレタスは全滅)、ボリューム感のある葉が長期にわたって収穫できて食べきれない。(上段左側および下段)
ということで、とりあえず初心者ならチマ・サンチュが圧倒的におすすめ。巻かないレタス系なんて、味はみんな似たようなものなので。。。
シソ
8月末までボーボーに生い茂っていたが、ギザギザが黒ずんだ葉が大半になったため、悪い葉を刈り取るついでに摘心して、余計な枝葉を切り落としたところ、成長がピタリと止まって、9月に入って穂が出て花が咲きだした。これはマズいと思って、穂や花を全部刈り取ったが既に手遅れ。。。もう、だめだ。。。
反省点としては、
・陽を当てすぎて、初夏に異常成長させすぎて、葉が固く黒くなり、いまいちな食感になっていまった。
・摘心が遅すぎたため、無意味にでかく徒長気味になってしまった。。。
日影に置いて、早めに摘心してもっとコンパクトにしていたら、この暑さなら11月ぐらいまで持ったと思っている。
ミニトマト
暑いのでまだまだ生い茂っているように見えるが、もう週に2、3個しか実らなくなってしまった。青い実や花がたくさん付いているので、これから一気に実るようにも見えるが、それなら今も実っているはずなので、これからどんどん収量は減っていくはず。。。適当なタイミングで撤収する予定。
なお、葉物(主にレタス系)を108穴の水耕栽培パイプで育てているが、これは秋になり涼しくなって、夏より勢いを増している。半年して、レタスの水耕向き不向きが見えてきたので、ここに備忘メモを残す。
【サラダ菜】
種からの成長が遅く、徒長気味になる。たいして暑くもないのにバテ気味な感じ。収量も少なめで、あまりおすすめできない。(上記シソの写真の中段左側参照)
ダイソーの種もアタリヤと同じ品種なので、同じような結果になると思われ。
【早どりミニレタス】
種からの成長が非常に遅く、枯れたりなどで歩留まりが悪いが、いったんうまくいくと、ボリューム感のある見事なレタスになった。(上段右側および中段右側参照)
ただし、種の量が他の1/3なので、非常に高価な種である。
【チマ・サンチュ】
種からの成長が非常に早く、枯れも徒長もせずに容易に立派に育つ。8月末の猛暑(サンルーム内は一時気温60度を突破)でも50%程度生き延び(サラダ菜は10%、ミニレタスは全滅)、ボリューム感のある葉が長期にわたって収穫できて食べきれない。(上段左側および下段)
ということで、とりあえず初心者ならチマ・サンチュが圧倒的におすすめ。巻かないレタス系なんて、味はみんな似たようなものなので。。。
ちょうど1年ほど前に、爆速&爆音ゲーミングノートPCを買っていたのだが、そのポイント(1万円ほど)の有効期限切れが迫ったので、とりあえずメモリでも増設することにした。
ちなみにPCはiiyamaのLEVEL-15FXR22-R9-ROSXというやつ。RYZEN9搭載で爆速だが、まま静かめの掃除機ぐらいの音がする。メモリは標準16GB(8GBx2のデュアルチャンネル)で、特に困っていなかったが、せっかくなので32GB(16GBx2のデュアルチャンネル)を購入した。
このPCは CLEVO の NH55ADY という機種で、メモリ増設について検索するとCrucialのサイトが出てくる。MAX64GBなので、32GBなら余裕であろう。32GB(16GBx2)として互換性のあるメモリを絞り込むと、
の2件がひっかかった。
このPCの標準メモリはDDR4-2666なので、①で十分なのだが、値段の差が数百円ということもあり、せっかくなので②を購入。
さ~て、交換して、電源投入。。。。
。。。。。
真っ黒!起動しない!!!
1枚だけ差したり、1枚を8GBにして24GB(デュアルチャンネルではない)なら起動する。でも、2枚とも16GBにするとダメなんだ。。。
CMOSを消去(ボタン電池外し)したり、BIOSを弄ってみたが、だめだった。。。
おかしいなぁ、メモリーメーカーは使えるって言ってるのに。。。
BIOSを更新しようと思ったが、どこにもない。。。BIOSの形式がNH5xAとなっているので、兄弟機種のBIOSでも探すか。。。でも、怖いなぁ。。。
ということで、せっかく買ったメモリはお蔵入りに。またいつの日か、使う機会があるかもしれないので、ジャンク箱に収納。まあ、ポイント使って半額で買えたんで、損失は1万円ってところかな?
ちなみにPCはiiyamaのLEVEL-15FXR22-R9-ROSXというやつ。RYZEN9搭載で爆速だが、まま静かめの掃除機ぐらいの音がする。メモリは標準16GB(8GBx2のデュアルチャンネル)で、特に困っていなかったが、せっかくなので32GB(16GBx2のデュアルチャンネル)を購入した。
このPCは CLEVO の NH55ADY という機種で、メモリ増設について検索するとCrucialのサイトが出てくる。MAX64GBなので、32GBなら余裕であろう。32GB(16GBx2)として互換性のあるメモリを絞り込むと、
①Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2666 SODIMM CT2K16G4SFD8266
②Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-3200 SODIMM CT2K16G4SFD832A
の2件がひっかかった。
このPCの標準メモリはDDR4-2666なので、①で十分なのだが、値段の差が数百円ということもあり、せっかくなので②を購入。
さ~て、交換して、電源投入。。。。
。。。。。
真っ黒!起動しない!!!
1枚だけ差したり、1枚を8GBにして24GB(デュアルチャンネルではない)なら起動する。でも、2枚とも16GBにするとダメなんだ。。。
CMOSを消去(ボタン電池外し)したり、BIOSを弄ってみたが、だめだった。。。
おかしいなぁ、メモリーメーカーは使えるって言ってるのに。。。
BIOSを更新しようと思ったが、どこにもない。。。BIOSの形式がNH5xAとなっているので、兄弟機種のBIOSでも探すか。。。でも、怖いなぁ。。。
ということで、せっかく買ったメモリはお蔵入りに。またいつの日か、使う機会があるかもしれないので、ジャンク箱に収納。まあ、ポイント使って半額で買えたんで、損失は1万円ってところかな?