(仮)釣りと電子工作 自作USBキーボード 忍者ブログ
趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつから作り始めたんだっけ。。。でもこれほど開発期間が長かったものはないだろう。。ということで備忘録(過去のブログ)調べてみたら、2008年3月にPS/2キーボードコンストラクションセット開発開始、となっていた。ああ、6年前だ。。。。確か、4月頃にはPS/2版は完成していたんだ。でも、わざわざPICKIT2買ってもらわなきゃいけないし、こんなの絶対売れないと思ってお蔵入りになった。

その後、USB版を作ったのだが、そのきっかけは、ただなんとなく「タイニーゼビウスがやりたい」ということであった。当時だれかが遊んでいるのを後ろで見ていたのだが、ぱっと見はApple][のPollywogのように見えるが、目を細めると、これがほんとにゼビウスに見える、それはすごいゲームであった。
ゲーム(テープ)は後で落札するとして、まずはPC-6001を落札した。PC-6001はFM-7,MSX2,MZ-2200の次くらいに思い入れのあるパソコンで、当時ダイエーの電器フロアに置いてあったので、よくゲームを入力していたものだ。まあ、最後まで入力できたことなど1度もないが。。。

で、こいつは300円のジャンク品で、電源が入らないということだったが、タンタル替えたら直るだろうし気にしなかった。で、タンタル替えて電源入れたら、ほら、N60ベーシックが起動した!。。。と思ったのも束の間、10秒ほどするとハンダのヤニっぽい匂いがしてきて、電源が落ちてしまった。。。。もう、電源が入らない。。。だめか。。。

タイニーゼビウスを諦めてからしばらくして、同じプロジェクトにいた伝説のチボラーがPC-6001MkIIを持っていたということが判明!ならば使い道の無かったPC-6001を今風に使えるようにすれば、その伝説のチボラーも泣いて喜ぶはず、と思って丸3日くらいかけて作ったのがPC-6001型USBキーボード(原型)である。

さて、せっかく完成したので、伝説のチボラーに使ってもらおう(買ってもらおう)と、会社に持っていった。うちの会社はPC持込禁止だが、これはキーボードなのでまあいいだろう。ということで会社で使っていたら、伝説のチボラーがやってきたので、セールス開始。

「これ、いいでしょ?MkIIじゃないけど、キー配置はほぼ同じなので買ってください。」

すると、予想外の回答が返ってきた。

「こんなのいらないよぉーーー」

でも、その後ヤフオクに出したら、それなりの価格(開発工数を時給換算すると200円/時くらい)で売れたので、とりあえず需要があることはわかっていた。

で、その後とくになにもしていなかったが、今年の正月ちょっと暇だったので、回路エディタで暇つぶししていて、それで出来上がったのが、このUSBコンストラクションセットです。

コンストラクションキットにしなかった理由は、キットというと敷居が高いものを想像するけど、コンストラクションセットだと子供のおもちゃみたいな簡単なものを連想させるから。



PR
さてと

手持ちのUSBキーボードをつないで、いつものSnoopyPro.exeでキャプチャーしてみた。

。。。。

なんと、キーの状態が変わったときのみデータが送られているではないか!
キーを押しっぱなし、何も押していないときには送られない。

そうか~、まあ、そのほうが、PCの負荷は低いよなぁ。。。ま、USBキーボードの受信処理はハードでやっていると思うので、それほど影響ないか。。。。

暇ができたら、新しいフレームワークに対応するのにあわせて、キーボードのデータの送り方も見直そっと。
Microchipのフレームワークについて、少々気になっていることがある。
USBキーボードなんだが、押下時も何も押していないときも、ずっとUSBのデータがPCに送られている。
このおかげで、PS/2にある「離した」信号がなくてもキーを離したことを検知できると思っていた。

でも、ジョイスティックのフレームワークも同様のつくりになっていた。ボタンを押さなくても、レバーを動かさなくてもデータがひたすらPCに送られていた。

しかし、市販のジョイスティックは違っていた。ボタンを押したり離したり、レバーを動かしたときのみ、PCにデータが送られるようになっていた。要するに、差分を送る、みたいな感じ。

現在開発中のプレステUSBコンバータは差分を送るように実装したが、キーボードのほうも差分を送るようにしたほうがいいのだろうか???

ということで、キーボードのプロトコルをキャプチャしてみることにした
(つづく)

ここに置いておく。FM-7のソースと99.9%以上同じ。違うのは、変換用EEPROMマップくらい?。

https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0f56daaba6df0301724d7ee2124f5219/1257148624

最新版はこちら→http://m0115.zashiki.com/

PC-6001(もちろん初代)は、デザインがかなりキャッチーなので、USB化するのには最適かも。

打ちにくいけど。。。。


作ってみました。
CIMG0288.JPG








裏面です。
CIMG0289.JPG








箱を開けて、内臓を捨てて、基板を取り付けます。
CIMG0292.JPG








キーボードを接続します。
CIMG0293.JPG








カバーをつけて完成。
CIMG0295.JPG







STOPキーをPrtScrに、HOME/CLRを半角/全角に、かなをFnに割り当てています。
Fn(かな)を押せば、HHKのような感じでF6以降が使用できます。
左上LEDをNumLkに、かな横のLEDをCapsLkにしています。

完璧!

職場で使っていたら、「こんなの売ってるの?」と質問されました。
売ってるわけありません!

ちなみに背面です。中身がスカスカなのがバレちゃいます。
CIMG0297.JPG








カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © (仮)釣りと電子工作 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]