趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。
Microchipのフレームワークについて、少々気になっていることがある。
USBキーボードなんだが、押下時も何も押していないときも、ずっとUSBのデータがPCに送られている。
このおかげで、PS/2にある「離した」信号がなくてもキーを離したことを検知できると思っていた。
でも、ジョイスティックのフレームワークも同様のつくりになっていた。ボタンを押さなくても、レバーを動かさなくてもデータがひたすらPCに送られていた。
しかし、市販のジョイスティックは違っていた。ボタンを押したり離したり、レバーを動かしたときのみ、PCにデータが送られるようになっていた。要するに、差分を送る、みたいな感じ。
現在開発中のプレステUSBコンバータは差分を送るように実装したが、キーボードのほうも差分を送るようにしたほうがいいのだろうか???
ということで、キーボードのプロトコルをキャプチャしてみることにした
(つづく)
USBキーボードなんだが、押下時も何も押していないときも、ずっとUSBのデータがPCに送られている。
このおかげで、PS/2にある「離した」信号がなくてもキーを離したことを検知できると思っていた。
でも、ジョイスティックのフレームワークも同様のつくりになっていた。ボタンを押さなくても、レバーを動かさなくてもデータがひたすらPCに送られていた。
しかし、市販のジョイスティックは違っていた。ボタンを押したり離したり、レバーを動かしたときのみ、PCにデータが送られるようになっていた。要するに、差分を送る、みたいな感じ。
現在開発中のプレステUSBコンバータは差分を送るように実装したが、キーボードのほうも差分を送るようにしたほうがいいのだろうか???
ということで、キーボードのプロトコルをキャプチャしてみることにした
(つづく)
PR
この記事にコメントする