(仮)釣りと電子工作 忍者ブログ
趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
来月Javaの試験(SJC-P)を受けるために、日曜は早朝から問題集で勉強していたのだが、30分ほどすると部屋を無性に掃除したくなって、それが終わったら、急に釣りに行きたくなったので、仕方なく足柄へ。釣りたいときに勉強したって、集中できないもんなぁ。

ということで、現地に9時ごろ到着。まずは鉄板のNST赤ピンクで。

。。。。あれ?おかしい?

・・・・

ぜんぜん釣れない!

聞くところによると、ちょっと前まで雨が降っていて、けっこう釣れていたらしいが、9時前からピタッと釣れなくなったらしい。

グリーングロー、レッドグロー、ベージュグローなど、もぜんぜんだめ!!

ベージュ、黒、ネイビーラメ、とかスレ色もだめ!

バベゼロもどき手塗装(ネイビーラメ&こげ茶)でヒット!アルビノ2匹とヤマメ(アマゴ?)ゲット!
スティックで手堅く2匹
スライドチップベージュで超大物1匹

その他キワモノ系ルアーで、なんとか3時間で15匹。。。

俺の腕では足柄数釣りはもう夢また夢。。。

でも王禅寺ならこの時期坊主だろ~、って思っていたら、同じときに寺参ってた人から「15匹釣れた」と
メールが。。。夏の足柄で王禅寺と同じ。。。

でも王禅寺、超小型しか釣れないので、足柄のほうがちょっと上かな。









PR
自作ス口コソでスロットル開度ほぼ100%近いはずなのだが、どうも遅い。とくに低回転でアクセル全開のときに、もっさ~といった感じになる。86でデスビ回す向き間違えて、おもいっきり遅角しちゃったような感じ。

よく電ス口が主犯だといわれているけど、こいつが主犯ではないな。

もう、あとはパワーFCしかないか。。。
週末、東名が事故で大渋滞していたので、早戸川ナイターへ行ってきた。
あいかわらずのド田舎。携帯電話も不通。でも夏休みなので夕方5時にもかかわらず、けっこう賑わっている。

さて、釣りを始めて驚いた。去年より魚がはるかに少ない。3分の1くらい?確かに直前の大雨で流されたみたいなことがホームページに書いてあったので、覚悟はしていたのだが。。。。

さらに6時を過ぎると雨がざぁざぁ降ってくるわ、川は増水してくるわ、、、、

で結局2時間半で15匹。裾野くらいの釣果と思えばいいのかな?



10年落ち走行12万キロ以上なのに乗り出し100万以上という超高級車です。伝統あるマークIIの最期を締めくくる車だが売れなかったのか中古車屋ではあまり見かけない。さらにマニュアル車となると、ほとんど存在していない。そんなところが、いまだに高価である所以だったりする。オートマだと二束三文なのだが、そんなのぜんぜん欲しくない。ちなみにオートマ改マニュアル化は部品代工賃で60万くらいするらしいので注意。

乗り始め1ヶ月の感想は。。。

1.でかい
 86、CR-X、ロードスターと乗り継いできたのでS14シルビアですら大きく感じていたが、それよりひとまわり以上でかい。駐車しにくい。

2.重い
 なんだか妙に重さが伝わってくる。まあ1.5トンだから仕方ない。。。

3.ゴージャス
 木目調パネルだったり、センターコンソールが洗練されていて、内装はいい感じ。もっとも、86やS14やJXZ100と比較して、ではあるが。

4.静か
 超~静か。2.5リッターターボ280馬力だから、もっと荒々しいものかと思ったら、昔乗ってたGX81やGX100とかと同じレベル。とてもドリ車とは思えない。(というか、まだドリ車ではないが。。。)

5.遅い
 エンジンは間違いなく1JZ-GTEなのだが、ぜんぜん体感できない。踏んでも加速しない。なんでこんなに遅いんだ。。。やっぱあれか、、スロットルのせいか?これじゃドリフトできない。。。。

ということで、チューニングすることにした。極力DIYで。

4コア8スレッドCPUで、メモリー8GBといえば、サーバとしても遜色のないスペックではないか。ということで、ESXiが動くか試してみた。

1.インストール用CD-ROMのブート

途中まではいい感じで起動していくのだが。。。ハング!だめ!

2.USBメモリーに直接イメージを書き込んでUSBブート

インストール用CD-ROMにはddで書き込むためのイメージが入っている。これを、DD for WindowsでUSBメモリーに書き込んでブート。

さて。。。お、うまく起動した!やった!

と思ったが、残念ながらNICを認識していない。。。使えない。。。

そんなときは、このリスト↓

http://www.vm-help.com//esx40i/esx40_whitebox_HCL.php#NICs

さて、このマウスPCのNICがあるかどうか。。。。。

マウスPCのNICって、蟹かなんかだよなぁ。。。って違う!
JMicron PCI Express Gigabit Ethernet Adapter ???
JMC250らしい。なんだこれ、こんなの聞いたことないぞ ???

で、当然のように上のリストに載っていない。ちゅうことで、当分は駄目だろうなぁ。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © (仮)釣りと電子工作 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]