(仮)釣りと電子工作 忍者ブログ
趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
4年ほど前にBluetooth系のガジェット製作を手にかけて断念したことがあったが、久しぶりに再開しようかと思った。

Bluetoothドングル(BT-Micro4)を使ってSPP接続しようとしたが、うまくいかない。どうやらこいつはダメなやつのようだ。4年前はドライバーを入れてどうにかなったが、今サイトを見に行ったらOS標準のドライバ使えとなっていて、OS標準だとSPPでつながらない模様。

で、あきらめて試行錯誤の過程で作成したCOMポート(着信)を削除しようとしたが、うまくいかない。

こんなやつです。


削除しようとしても

指定されたサービスはありません。

ってなるし、もうお手上げ。

ならばと思ってデバイスマネージャから試したけど、結局NG。
消えることは消えるが、ドングルを挿しなおすと勝手に復活する。

で、いろいろ4時間ぐらいがんばって、やっと消えた。
消し方であるが、

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\services\BTHPORT\Parameters\LocalServices\{00001101-0000-1000-8000-00805f9b34fb}
このレジストリーのキーを消す。

当然だが、キーの末尾は、環境によって異なる。また、ControlSet002やControlSet003かもしれない。また、無保証である。

とりあえず、スッキリした!!!
 






PR
先日、Amazonで車のバッテリーを買った。だってホームセンターのよくわからない銘柄のやつが、1万2千円以上するんだから。。。そんなしないだろ?!と思うかもしれないけど、俺のマークIIはD23Rなので、結構高いんだなこれが。で、結局Amazonで聞いたことのないブランドのやつを買った。グロバットで6886円。85D23Rなので、性能的には申し分無さそうだ。

さて、Amazonは廃バッテリーの引き取りをしていないので、これをどうするかが問題となった。相模原市の廃棄物処理場は車のバッテリーやアルミホイールの引き取りを行っていない。粗大ごみとして有料でも構わないから引き取って欲しかったのだが。。。。

ということで、八王子近辺で車のバッテリーを引き取ってくれそうなところを探してみた。そしたら、無料で引き取ります、ではなく、買取します、というところが結構見つかった。車のバッテリーを引き取るようなところは、車のアルミホイールの引き取りもやっている。タイヤ付きでもOKらしい。ならばついでにトヨタナットしか使えない7.5J劇細クソ純正アルミホイールも処分してしまおう、と考えた。

ではどこに持ち込むか、であるが、「八王子 アルミホール リサイクル」でググッて出てきたものから交通の便のよさそうな、マル●ィという店にした。16号線沿いで、東京工科大の向かいあたりにある店なので、すぐにわかるだろう、そう思って特に地図とか印刷せずに現地へ向かった。

。。。ここか?これなのか?マルxxって書いてないぞ?やっぱり違うか?

よく似た感じのスクラップ屋が周辺には結構あって、ぜんぜんわからない。南から北上していって、「ああ、きっとさっきのがマルxxだなぁ。行き過ぎたなぁ。。。どこで引き返そうかな???」と思ったころに、「マルxx」という看板が見えた。なんだ、ちゃんと道から見えるじゃん。

入ってみた。。。。なんだここは?異次元か??廃棄物満載したトレーラーがバンバン入庫してくるし、ゴミ満載した軽トラから作業員らしき人が総掛かりで積荷降ろしていたり、奥ではユンボがバリバリ家電らしきものを潰しているし。。。。一般人が来ていいところなのか?ここは?

と、呆然と入り口付近に立ちすくんでいると、奥から円錐の三度笠のような藁の帽子をかぶった作業員らしき人が近づいてきて、「なに?」と話しかけてきた。この雰囲気、どこかで見たことあるなぁ、と思ったら、ああ、地獄の黙示録で出てきた、あの感じだ。ツナギを着ているが、雰囲気は地獄の黙示録で米軍と戦っていた、あの方たちの感じだ。ひさしぶりにワーグナーを聴きたくなったが、それはさておき「アルミホイールとバッテリー」と答えると「降ろして」と言われた。実にシンプルな会話である。

降ろし終わったころに別の女の人(同じ角笠?円錐帽?をかぶった)が近づいてきて、「おっにさっんこれね」と渡されたのが、これである。


廃バッテリーが1545円って、ちゃんとした値段で売れるんだ!!
ホームセンターで、イヤイヤ引き取ってもらっていたのが、嘘みたいだ!!

ドリケツでバーストしたタイヤつきトヨタ純正アルミも1本1100円。。。
処分費用取られても不思議ではないと思っていたが、これほどとは。。。

合計4,845円になった。処分費用として1000円くらいなら出してもいいかな?
と思っていたので、差額5,845円。。。これだけあれば、ニコマル弁当からアステラス社食のカレーに代えてもお釣りがくる。ちなみにアステラスの社員ではないので、割高なカレーである。でも非常識だよな。年収1千万円台がざらの高給社員が格安のカレーを食えるのに、それより遥かに低賃金の外様民間人が割高のカレーを食わされるなんて。。。今度入ったら社食のおばちゃんに「おまえら頭おッかッしぃんじゃねーの?」て叫んでしまうかもしれない。

ちなみに日によって買取価格が上下するのでご了承みたいなことがホームページに書いてあったので、たまたま今が高値だけなのかもしれない。










とうとう、くそプロバイダ代表のGMOインターネットから卒業することができた。
そして、新たにラクーポンWiMAXに加入することにした。キャッシュバックが無いことと、月額料金が安いこと(2年間限定)で決めた。でも、ラクーポンもGMO同様非常に退会しにくくなっていて、退会しそびれると劇高料金で強制契約になるので注意が必要。もう2年後のカレンダー日付に退会作業を登録しておいた。

で、このラクーポンに付いてきた端末がW04という端末。USB Type-Cだったりクレードルが無かったりと、かなりいけてない。ということで、ものは試しとGMOのHWD15にラクーポンのSIMを刺したところ、なんの問題もなく動作。。。よし、当面はHWD15でいこう。

さらにグローバルIP オプションが使えるか、試してみた。

まずは標準のInternetというプロファイル以外にUQデフォルト、auデフォルト、 UQグローバル、auグローバルという4つのプロファイルを登録した。情報はネットでググって出てきたものを入れた。

まずは標準のInternetプロファイルから。

とくに問題なさげ。

次はUQデフォルト


Internetと何も変わらない。

次、auデフォルト

お、微妙に変わったけど、使える。UQでもauでも、どっちでもいいんだ。

次、 UQグローバル

ぷぎゃーーー。繋がらない。だめだ。。。。グローバル IPは無理か。。。。

念のためauグローバルに接続してみた。まあ無理かな?

おお、いけた!!ちゃんとグローバルIPだ!!

でもWiMAX2+なのが気に食わない。WiMAXに変えてみた。

 
おお、いけた!!超すげーーーーー

と思ったら。。。

切られちゃった。。。。何度か試したけど、5分くらいで切れる???

つまり、

HWD15でグローバルIPは使えるがWiMAX2+専用

ということかと。。。。












 
























GMOのキャッシュバックがいかに受け取れないかはネットの世界では常識なので、いまさら書くべきにあらず。

しかしGMOのクソっぷりはこれだけにとどまらない。

絶対に抜けられないプロバイダーがここにある【GMO】

これについて、語るとしよう。

まず、GMOとくとくBBの解約方法について、ホームページにうぎゃーーーと書いてあるものから、いるところのみをコピペする。

-------------------------
■GMOとくとくBBの解約
GMOとくとくBBの解約をご希望のお客さまは、注意事項をご確認のうえ「解約」ボタンを押してください。
<解約お手続きに関する注意事項>
    ・毎月20日を締め切りとして、当月末でのご解約となります。ご解約月の日割りでのご請求は行っておりませんので、解約月までのご請求をすべてお支払いいただきます。また、一度お手続きいただいた場合でも締め切り前であればご解約のキャンセルを行っていただけます。
    ・ご解約のオンラインお手続きは、ご利用中の全てのサービスとオプションサービスがご解約可能でな状態である必要があります。最低利用期間内のサービスが1つでもある場合は、オンラインでのお手続きはいただけません。

■請求確定期間前
前月のご入金を確認し解約予定月の請求が確定前の場合「解約ボタン」が表示されません。
毎月のご請求の確定は早くて5日、遅くても10日前後となっておりますので、
BBnaviでお手続き可能な状態にもかかわらず、「解約ボタン」が表示されない場合、10日以降に再度 BBnaviからのお手続きをお試しください。(当月での解約締め日は毎月20日ですので、ご注意下さい)
-------------------------

。。。。読んでもよくわからんだろ。俺もよくわからんが、まあ整理するとこんな感じ。

・契約から2年間は解約できない。途中で解約すると莫大な違約金を取られる。
・契約から2年経っても、最後の請求が確定するまでは解約できない。
・最後の請求が確定するのは10日。
・解約締め日は20日。20日を過ぎると安くない月額料金で2年契約延長。安くない契約にもかかわらず、途中で解約すると莫大な違約金を取られる(非道い!!)。

よくわからんので、クレームのメールを送ったら、回答があった。

2015年1月に契約したのであれば、自動更新月は2017年2月らしい。なぜに2月?12月や1月じゃなくて?
1月の請求確定は2月10日。
解約締め日は2月20日。2月21日になったら、2年勝手に契約延長。

つまり、2月10日~20日の10日間しか解約できない、ということらしい。

やはり鬼だ。極悪だ。最悪だ。さすがGMOとくとくBB。

とりあえず、なんらかの間違いでGMOとくとくBBに加入してしまった場合、初日にキャッシュバックを申請する期間と、解約可能な期間をクレームメールで確認しておくことをお奨めする。









自動車保険更新の時期が来た。ずーとチューリッヒに入っていて、レッカー100キロ無料だし、それなりに気に入っていたので、更新しようと思っていたところに、楽天から「おとなの自動車保険」のDMが届いた。レッカー約300キロまで無料ってなっているので、こりゃエビスの帰り道に車が終わっても相模原まで何とか戻ってこれそう!と思ったものの、どうせ高いだろ!と思ってた。

念のため、ネットの見積もり画面で調べてみたところ、思いのほか安い。今入っている保険でチューリッヒを指定したので、本気モードになったのかな??楽天カードを使えば図書券1500円ももらえるらしいので、こりゃええわ、って感じで切り替えることにした。

さて、1週間ほどして契約書は届いたものの、そろそろ1ヶ月という段階になっても図書券は届かない。ひょっとして、あれか?楽天系?に特有?の、文句言ったものだけに送るタイプか???なんか、1ヶ月受け取らなかったら、受け取り資格を失うみたいなこと、書いてあるし(怒)

ということで、サポート窓口に文句をズラズラ書いてみた。そうしたら、、、な、なんと、キャンペーンにエントリーされていないので、受け取れないことになっているとのこと!!なんだよそれ?そんなの知るかよ!!

なにげに楽天カード、気に入っているけど、最悪のクレジットカードとネットで叩く人の気持ちが理解できたような、そんな感じ。

ついでに最悪(極悪)プロバイダーのGMO(こちらは最悪確定)のトラップについても詳しく書こうと思ったけど、文字数多くなったので、また後日。











カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © (仮)釣りと電子工作 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]