趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。
また情報処理試験の季節がやってきた。あの論文だけど、この前受けたセミナーで、「タイトルはBか2Bの鉛筆で太字にして目立つように書くこと」と教えてもらった。
いまさら鉛筆ってもなぁ。。。鉛筆削りも持ってないしなぁ。。。。と思って文具コーナーをフラフラしていたら、削らなくていい鉛筆を見つけてしまった。
それがこれ。

懐かしの、ロケット鉛筆。。。30年ぶり?
ちなみに買ったのは東急ハンズ渋谷店の店頭です。
あと、おなじ文具コーナーで、こんなのも見つけた。

レタリングシート。最近どこにも売ってなくて、もうだめかと思っていたが。。。
東急ハンズ、偉い!
あと、こんなのも売ってた。

ただの黒いゴムホース。でもコーナンには置いてないんだな。
これはJZX110の冷却水リザーバタンク用。いつも逆流して噴き出してエンジンルーム内をピンクにしちゃう。そこでこのホースを付けて、下のほうに流す。1mで300円ちょっとなので、けっこうリーズナブル。
いまさら鉛筆ってもなぁ。。。鉛筆削りも持ってないしなぁ。。。。と思って文具コーナーをフラフラしていたら、削らなくていい鉛筆を見つけてしまった。
それがこれ。
懐かしの、ロケット鉛筆。。。30年ぶり?
ちなみに買ったのは東急ハンズ渋谷店の店頭です。
あと、おなじ文具コーナーで、こんなのも見つけた。
レタリングシート。最近どこにも売ってなくて、もうだめかと思っていたが。。。
東急ハンズ、偉い!
あと、こんなのも売ってた。
ただの黒いゴムホース。でもコーナンには置いてないんだな。
これはJZX110の冷却水リザーバタンク用。いつも逆流して噴き出してエンジンルーム内をピンクにしちゃう。そこでこのホースを付けて、下のほうに流す。1mで300円ちょっとなので、けっこうリーズナブル。
PR
4月から職場がまた青山に移った。なにげに中野気に入っていたんだが、3ヶ月でプロジェクトが突然解散したんだから仕方がない。で、青山で食べるところといえば松屋ぐらいしかないんだけど、今週は4日しかないにもかかわらず、3回も行ってしまった。4月1日は値上げしてなかったので、「お、松屋やる!」と思っていたが、4月4日に行ったら値上げしていた。。。仕方ないので卵付けるのを諦めることにした。ちなみに卵も50円から60円に値上げ。なんだかなぁ。。。
で、松屋の近くにあるテスラのショールームは相変わらず健在で、なんか試乗希望者でけっこう賑わっている。まあ試乗はタダだし。このテスラの車、電気自動車なのでエコカー的な売り方をしているが、見た目に反して強烈な加速をするらしい。なんでも、416馬力、トルク600Nm(61.2kgm)ってことで、これはけっこうな数字だったりする。いつも車を見ながら、「俺のマークIIのほうが速いぜ」と思ってプレミアムなコイツらを見下していたのだが、やはりちゃんと計算すべきだと思った。
俺の車は実測390馬力、トルク48.8kgm だけど、シャシダイのロスを考慮すると425馬力。馬力は拮抗といったとこだけど、あれ?トルクかなり負けてる?
あ、車重も考慮しなきゃ。テスラSは2108kg、対してマークIIは1520kg。
トルクウェイトレシオ(国産高性能車で33~34kg/kgmくらい、小さいほどいい)は
テスラS:34.4 kg/kgm
俺のマークII: 31.1 kg/kgm
俺の圧勝じゃん?
ということでテスラS買うくらいならマークIIを買いましょう。
ちなみに青山には他にも高級外車ディーラーが多く、ランボルギーニーを複数台常時展示しているようなところもある。このディーラーではないが、ランボルギーニーのディーラーには注意が必要(?)だ。
あるとき、職場の小金持ち風(たいして金は持っていない)の人が、たまたまディーラーの目の前を通りかかったとき、冷やかしでフラっと店内に入ってみたそうな。
「ふ~ん、いいねぇ」とか、それ(金持ち)っぽく話を聞いていたらしいが、買う気はないので試乗は断っていたらしいが、最後に「カタログをお送りしますので住所を記入していただけますか?」と聞かれて、まあカタログ送ってくるくらいならいいか、と思って住所を書いたそうな。
そして、そのまま帰宅したら、なんと家の前に先ほどディーラーに置いてあったランボルギーニーが止まっていた。。。。
と、まあそんな事件があったので、高級外車ディーラーでは冷やかしでも住所を書いてはいけない。
で、松屋の近くにあるテスラのショールームは相変わらず健在で、なんか試乗希望者でけっこう賑わっている。まあ試乗はタダだし。このテスラの車、電気自動車なのでエコカー的な売り方をしているが、見た目に反して強烈な加速をするらしい。なんでも、416馬力、トルク600Nm(61.2kgm)ってことで、これはけっこうな数字だったりする。いつも車を見ながら、「俺のマークIIのほうが速いぜ」と思ってプレミアムなコイツらを見下していたのだが、やはりちゃんと計算すべきだと思った。
俺の車は実測390馬力、トルク48.8kgm だけど、シャシダイのロスを考慮すると425馬力。馬力は拮抗といったとこだけど、あれ?トルクかなり負けてる?
あ、車重も考慮しなきゃ。テスラSは2108kg、対してマークIIは1520kg。
トルクウェイトレシオ(国産高性能車で33~34kg/kgmくらい、小さいほどいい)は
テスラS:34.4 kg/kgm
俺のマークII: 31.1 kg/kgm
俺の圧勝じゃん?
ということでテスラS買うくらいならマークIIを買いましょう。
ちなみに青山には他にも高級外車ディーラーが多く、ランボルギーニーを複数台常時展示しているようなところもある。このディーラーではないが、ランボルギーニーのディーラーには注意が必要(?)だ。
あるとき、職場の小金持ち風(たいして金は持っていない)の人が、たまたまディーラーの目の前を通りかかったとき、冷やかしでフラっと店内に入ってみたそうな。
「ふ~ん、いいねぇ」とか、それ(金持ち)っぽく話を聞いていたらしいが、買う気はないので試乗は断っていたらしいが、最後に「カタログをお送りしますので住所を記入していただけますか?」と聞かれて、まあカタログ送ってくるくらいならいいか、と思って住所を書いたそうな。
そして、そのまま帰宅したら、なんと家の前に先ほどディーラーに置いてあったランボルギーニーが止まっていた。。。。
と、まあそんな事件があったので、高級外車ディーラーでは冷やかしでも住所を書いてはいけない。
サケ弁OKになったらしい。オリジンのニジマス弁当や永谷園のニジマス茶漬けとか、出たら食べようと思っていたのに残念だ。。。
それはさておき、タービン復活したので、感謝の意をこめて王禅寺へ夜参り。鱒は夜のほうが活動すると信じられているからであって、安いからとか金の問題ではない。
土曜日夜8時釣り開始。昔より30分早まったので要注意。1池で釣り始めたが、あまりアタリがない。NST1.8で沖ボトムを探っていたが、ぜんぜんだめ。この時期最高のコンディションなのに活性低いな。。。。と思ったが。。。
いろいろ探っていて、だいたい見えてきたのが、沖表層か手前ボトム、この2箇所に集中しているってこと。沖ボトム中心に1時間ほどがんばってみたが、釣れたのは1匹。。。まあライン切れがなければ、3匹くらいはいけたと思うけど。。。
で、諦めてバベゼロもどきを手前に投げて、とりあえず数釣りに移行して、なんとか残り30分で9匹釣り上げた。うん、季節もいいし、活性は悪くない。だがそれゆえ縦釣りは厳しいかな?手前しか狙えないし。やっぱ、今の季節は、巻きだな。
それはさておき、タービン復活したので、感謝の意をこめて王禅寺へ夜参り。鱒は夜のほうが活動すると信じられているからであって、安いからとか金の問題ではない。
土曜日夜8時釣り開始。昔より30分早まったので要注意。1池で釣り始めたが、あまりアタリがない。NST1.8で沖ボトムを探っていたが、ぜんぜんだめ。この時期最高のコンディションなのに活性低いな。。。。と思ったが。。。
いろいろ探っていて、だいたい見えてきたのが、沖表層か手前ボトム、この2箇所に集中しているってこと。沖ボトム中心に1時間ほどがんばってみたが、釣れたのは1匹。。。まあライン切れがなければ、3匹くらいはいけたと思うけど。。。
で、諦めてバベゼロもどきを手前に投げて、とりあえず数釣りに移行して、なんとか残り30分で9匹釣り上げた。うん、季節もいいし、活性は悪くない。だがそれゆえ縦釣りは厳しいかな?手前しか狙えないし。やっぱ、今の季節は、巻きだな。
3月は送別会のシーズン。今年は部署を離れる人とか退職する人とかが多く、自腹じゃないやつは全て参加した。割り勘のやつはなぜか別件の用事が入ってしまうので参加できなかった。残念。
こういった場では普段どんな酒を良く飲むのか、という話がよく出てくる。俺が
「最近のマイブームは合成清酒だね。1.8リットルで498円!」
と話したら、みんな変な顔をしていた。
「なにそれ?目が悪くなるやつ?」
。。。それたぶんバクダンだな。今は売ってないと思う。
なんで合成っていうだけで、変な顔するのかな?キリン淡麗(発泡酒)とか、のどごし生(雑酒)とか合成ビールみたいなものを平気で飲んでいるくせに。。。。
俺的には、合成は「いいもの」をイメージするけどな。あの銀河鉄道999で鉄郎が「合成ラーメン」をうまそうに食べているのを見て「俺も食いて~」と思ったくらいだから。
それはさておき、タービン交換から車が戻ってきた。
付けたタービンは、東名ARMS M8280。カムを替えれば450馬力も狙える優れもの。俺の嫌いなボールベアリングタービンではない模様。BBタービンはタービンブローするとエンジンの中までベアリングのボールが廻るから、もう見てらんない状態になる。
で、ポンプとインジェクターとプラグを変えて、インタークーラーを前置きにして、エアクリつけて、さらにショップオリジナルのゲートキット(ゲーターではない)も付けた。(ポンカムは付けていない。)その結果。。。
ブースト1.0で実測355馬力(シャシダイ補正で387馬力)
ブースト1.1で実測372馬力(シャシダイ補正で405馬力)
ブースト1.2で実測390馬力(シャシダイ補正で425馬力)
ということで、一応425馬力ということになりました。
まずまずですな。
走行14万キロオーバーだけど、まだまだいけそう。
こういった場では普段どんな酒を良く飲むのか、という話がよく出てくる。俺が
「最近のマイブームは合成清酒だね。1.8リットルで498円!」
と話したら、みんな変な顔をしていた。
「なにそれ?目が悪くなるやつ?」
。。。それたぶんバクダンだな。今は売ってないと思う。
なんで合成っていうだけで、変な顔するのかな?キリン淡麗(発泡酒)とか、のどごし生(雑酒)とか合成ビールみたいなものを平気で飲んでいるくせに。。。。
俺的には、合成は「いいもの」をイメージするけどな。あの銀河鉄道999で鉄郎が「合成ラーメン」をうまそうに食べているのを見て「俺も食いて~」と思ったくらいだから。
それはさておき、タービン交換から車が戻ってきた。
付けたタービンは、東名ARMS M8280。カムを替えれば450馬力も狙える優れもの。俺の嫌いなボールベアリングタービンではない模様。BBタービンはタービンブローするとエンジンの中までベアリングのボールが廻るから、もう見てらんない状態になる。
で、ポンプとインジェクターとプラグを変えて、インタークーラーを前置きにして、エアクリつけて、さらにショップオリジナルのゲートキット(ゲーターではない)も付けた。(ポンカムは付けていない。)その結果。。。
ブースト1.0で実測355馬力(シャシダイ補正で387馬力)
ブースト1.1で実測372馬力(シャシダイ補正で405馬力)
ブースト1.2で実測390馬力(シャシダイ補正で425馬力)
ということで、一応425馬力ということになりました。
まずまずですな。
走行14万キロオーバーだけど、まだまだいけそう。