(仮)釣りと電子工作 JZX110のラジエータ交換 忍者ブログ
趣味の電子工作と釣りについて。電子工作は、おもに変換器作成。釣りはおもにトラウトの管釣り。
[324] [323] [322] [321] [320] [319] [318] [317] [316] [315] [314]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JZX110は平熱が高い。そのせいかドリフト開始して2、3分すれば100度を突破し、5分を超えると水温は120度までいく。平熱が高いやつは結構高温に耐えるらしいので、JZX110なら120度くらい平気だと思う(根拠なし)のだが、でも100度を超えると冷却のために燃料増量するのでできれば避けたい。ということでラジエータを交換した。

付けたのはHPIのアルミ2層。軽い!2層だけどかなり分厚い。ついでにSARDのローテンプサーモをつけた。SARDなので68度と思う。

さて、どうでしょう?

まずはファンフル回転での水温
ノーマル 86度
アルミ2層+ローテンプ 70度

次は自作ファンコントローラ(といってもスロコンのおまけ機能で実装)を付けたときの水温
ノーマル 88度
アルミ2層+サーモ 86度

これを見る限りオーバークールではなさそう。まあ気温34度なので冬になるとどうなるかわからんが、フルコン付けてファンコントローラ付けずにファン回りっぱなしの人はオーバークールになるんだろうなぁ。

ちなみに自作ファンコントローラは水温80度でファンが回り始め90度でフル回転するように設計してある。

ついでにJZX110の冷却系についてのうんちく。これを知っていれば誰でもファンコン作れる??まず電子技術マニュアルからファン回転の特性図を転記。。。



おどろいたなー、97度にならないとファン回らないなんて。。。
でフル回転するのは102度。。。沸点超えてるじゃん!


で、次はファンのコネクタ。エンジンECU側(RFC)←→クーリングファンコンピュータ側(SI)端子がつながっている。




で、このSI端子だが

けっこうフル回転気味



ちょっとゆっくり



停止
 

と、こんな感じ。5Vに近いほどファンは高回転。なら断線するとファン止まるかと思いきやフル回転する。ここらへんはフェイルセーフかな。






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
SI端子について
長い間、電動ファンの手動化を探していて検索で辿りつきました。
記事にあるSI端子について教えてください。
フェイルセーフ機能を使って、SI端子につながるケーブルをリレーのB接点でカットすれば、ファンをフル回転させることが出来るということでしょうか?
その場合、警告表示が出そうですが。
浜崎 2015/09/23(Wed) 編集
Re:SI端子について
>長い間、電動ファンの手動化を探していて検索で辿りつきました。
>記事にあるSI端子について教えてください。
>フェイルセーフ機能を使って、SI端子につながるケーブルをリレーのB接点でカットすれば、ファンをフル回転させることが出来るということでしょうか?
>その場合、警告表示が出そうですが。

2年以上前のことなのであまり覚えてないですが
カプラを外すと給電されないのでファンは回らないですが、
SI端子だけを抜く(ケーブルを切ると戻すのが面倒)と、
ファンが全力で回ったと思います。

 【2015/09/26】
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © (仮)釣りと電子工作 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]